2ntブログ

マゾヒズム文学の世界

谷崎潤一郎・沼正三を中心にマゾヒズム文学の世界を紹介します。

ドミナの類型学

沼正三の長大なエッセイ集『ある夢想家の手帖から』の第一章は、「夢想のドミナ」という題で、マゾヒストにとっての理想の女性像について語っています。

まず、ギリシア神話の「パリスの審判」が紹介されています。

少し端折ってご紹介します。オリンポス十二神の中でも特に美しいとされるヘラアテネアフロディテの三女神が、「誰が最も美しいか」で争います。審判は、トロイ王子パリスに委ねられます。ヘラ(ジュノー)は大神ゼウスの妃で権力の象徴。アテネ(ミネルヴァ)理知と武勇の象徴。アフロディテ(ヴィーナス)美と女性の性的魅力の象徴です。いずれも男が欲するものを象徴していて、男はそのいずれか一つを選ばざるをえないよ、というのがこの話の寓意なのですが、パリスはアフロディテを選びます。この結果、パリスは後に絶世の美女であるスパルタ王妃ヘレンを手にすることになります。もしヘラを選んでいたら、アガメムノンのような権力を、アテネを選んでいたら、アキレスのような武勲を手にしていたことでしょう。

Philippe_parrot_convert_20100513072138.jpg

沼はこれらの女神の属性を用いてマゾヒストにとっての理想の女性像(dominaドミナ像、mistressミストレス像)を類型化しようとするのですが、考察の結果、あろうことか、畏れ多くも、優美な女性的魅力が売りの美女神アフロディテは理想の女神像ではないとして類型から除外してしまいます。

代わりに、理想の女神の一類型として加えられたのが、処女神アルテミス(ダイアナ)です。水浴びをしていた自分の裸を誤って見てしまった狩人を、五十頭の猟犬に襲わせるという残忍な方法で即刻処刑した神話が有名な狩猟好きの女神です。

Boucher_Diane_sortant_du_bain_Louvre_2712_convert_20100513072332.jpg

結局、沼の考える理想の女性像は、次の三類型ということになります。

①ヘラ型
身分の高い貴婦人。驕慢で、人を使役したり、人に傅かれることに慣れた女性。

②アテネ型
男勝りの強さ、知性、能力、行動力を持った実力派の女性。

③アルテミス型
溌剌とした若さを持つ乙女。潔癖で誇り高い処女

小説『家畜人ヤプー』に登場する四女神(クララ・フォン・コトヴィッツ嬢ポーリン・ジャンセン侯爵嗣女ドリス・ジャンセン侯爵令嬢アンナ・"テラス"・オヒルマン公爵)には、この類型はどのように反映されているのでしょうか。
(私は青春時代、『ヤプー』を読んでこの四柱の女神に本気で恋をしてしまい、寝ても覚めても四女神のことを考えては昼夜を問わず自慰にふけり、やがて私の心は永遠に四女神の支配するものとなってしまいました。今ではこうして御神名をタイプするだけでも畏れ多くて手が震えてきてしまうくらいなのですが、四女神に対する個人的な想いはまた別の機会に書くとして、ここではあえて少し客観的に論じます。)

四女神はいずれも、白人社会においては永く人を隷属させてきた西欧貴族の正統な継承者であり、また、ヤプーから見れば、全知全能にして絶対無謬、真善美の基準そのものであり、全同胞の命をもってして、その小指の一挙の価値とも比較しえないと崇められている女神ですから、①ヘラ型の属性は四柱とも十分過ぎるくらい備えているといえます。あえていえば特に、アンナ・テラスは、爵位としても最上級ですし、ヤプーにとっては、民族神話の最高神:天照アマテラス大神として、また白神崇拝ホワイト・ワーシップの福音を授けた存在として、二重の意味で特別な存在である最上級の女神ですので、最もジュノー型属性の強い女神といえるでしょう。

②アテネ型の属性については、女権社会の貴族として生まれ育った三柱の女神は、もとより当然備えており、クララについてももともと乗馬をたしなみ、ドイツの大学でも才色双絶を讃えられていた女性ですので、女権社会においてはますますその能力を発揮していくと思われ、やはり四柱とも十分に備えているといえます。特に、若くして広大な領域の地区検事長を努めるポーリンと、大探検家、慈善活動家などとして活躍したアンナ・テラスが、アテネ型属性の強い女神です。

③アルテミス型の属性は、もっぱらドリスに与えられています。乗馬やマリンスポーツに溌剌と励む姿、黒奴やヤプーに対する峻烈で残忍な扱いは、まさに聖処女神アルテミスと重なります。

このように『家畜人ヤプー』の四女神は、沼自らが示した理想の女性像の属性を、それぞれにしっかりと備えているといえます。逆に、理想像から外しただけあって、アフロディテ的に、その美貌で男を(自ら積極的に)誘惑したり、性的な魅力を武器として使うような場面は、ほとんどありません。

さて、もう一人のマゾヒズム文学の第一人者、谷崎潤一郎の小説に登場するヒロインは、どのような属性を持っているのでしょうか。あえて、沼が示した類型に当てはめて考えてみます。

谷崎作品のヒロインで一番多いのは、沼が理想の女神の類型としては外した、アフロディテ型のヒロインです。遊女、芸者、舞妓、娼婦といった商売女のヒロインが多く、一般女性であっても妖婦、毒婦、淫婦、悪女などといわれるタイプの女性を好んで繰り返しヒロインにしています。天から与えられたのは美貌と性的魅力のみ。しかし、それを使って男を支配し、全てを手に入れていくタイプが谷崎作品の典型的なヒロインなのです。

たとえば『麒麟』に登場する王妃:南子は、一国を自らの所有物のように扱う暴虐な絶対権力者であり、①ヘラ型の属性を備えていますが、その権力は自らの美貌と性的魅力をもって霊公の心を支配することによって得られたものなので、多分にアフロディテ型のヒロインであるといえます。

また、『恋を知る頃』のおきんや、『お才と巳之介』のお才のように、男勝りの知能と行動力によって計略を巡らせて犯罪を実行し、成功を勝ち取っていくヒロインも谷崎は大好きで非常によく登場します。これらのヒロインは②アテネ型の属性を持っているといえますが、必ずといっていいほど被害者を美貌と性的魅力で誘惑したり、情夫と共謀したりしていますので、やはりアフロディテ型の属性が強いといえます。

谷崎は、アフロディテ型を理想の女性像と考えつつ、①ヘラ型、②アテネ型にも強い魅力を感じていた、と言えるでしょう。

ところが、後期になって、谷崎作品に変化が現れます。『蘆刈』のお遊、『春琴抄』の春琴、『細雪』の蒔岡四姉妹など、匂い立つような気品を備え、自然と人を傅かせるような、より純粋な①ヘラ型のヒロインが次々に登場します。これは、三人目の夫人となる根津松子という上流婦人との出会いにより、たまりにたまっていた貴婦人崇拝、召使願望が、爆発したことによるものです。

晩年となった谷崎はなお、昭和三十六年、『瘋癲老人日記』を著し、颯子さつこという、活発に戦後社会を生きる、新しい②アテネ型のヒロインを生み出します。(ただし、衰弱した老人を性的魅力で操るアフロディテ性も強いヒロインですが。)大学卒で、谷崎と文芸論を交わすことのできた才女:渡辺千萬子の存在が、新たなヒロイン像を生み出させたようです。

では、③アルテミス型の属性を持つヒロインはどうでしょうか。数は多くありませんが、谷崎作品には非常に魅力的なアルテミス型の美少女がときおり登場します。なにをかくそう、私はこのタイプのヒロインが一番好きです。
一例は、作品論を書いた『女人神聖』の光子です。光子の潔癖で誇り高い美しさには、何度読んでも心酔してしまいます。作品論もご参照ください。

谷崎序論(2)―『女人神聖』論~貴族の兄妹、奴隷の兄妹

あるいは、『羅洞先生』で、最後に羅洞先生の腹に乗っかて鞭を振るう少女。彼女も、すごく短い登場シーンですが、淡々と罰を与える姿が、醜く卑しい欲望にまみれた羅洞先生との対比が、気高く清純に映ります。

そして、私が最も崇拝する究極の美少女ヒロインが、戯曲『鶯姫』に出てくる京都の女学校の生徒、壬生野みぶの春子嬢です。彼女の登場シーンを引用します。

「その時まで、側面の櫻の木陰に縄飛びをしていた四人の生徒等は、次第にヹランダの前の方へ飛んで来る(中略)最年少者は壬生野春子。四人のうち三人は和服を着、春子だけが純白の清々しい洋装をして居る。中高の瓜實顔の、際立って眉目の秀麗な十四五歳の少女で、背丈のスラリとした、優雅な体つきの何処か知らに、名門の姫君らしい品位がある。」



はあぁ。なんて美しい表現なんでしょう。春子は実際名門公家上がりの子爵の令嬢です。国語の老先生も春子の美しさに心密かに憧れているものだから、ついつい「殿上人を想い浮かべる」なんていってちやほやして甘やかします。それをいいことに春子は友達と一緒に先生を玩具にして無邪気な徒を仕掛けては、笑い転げます。そんなときも、友達はみな「あはゝゝゝゝ。」と笑うんですが、春子だけは「おほゝゝゝゝ。」なんて上品に笑うんで、先生はますます憧れを強くしてしまいます。

どうでしょうか。私は何度読んでも春子の気品に心酔して全身が痺れたようになります。谷崎作品のアルテミス型の美少女を思うと私は、そのあまりの高潔な清らかさの前に、卑しい妄想とonanismで穢れた自らの醜さと罪悪が暴き出された気がして、美少女の手で罰してほしいとしという願望が発露してしまいす。
関連記事

タグ : マゾヒズム谷崎潤一郎沼正三家畜人ヤプーある夢想家の手帖から寝取られ三者関係白人崇拝美男美女崇拝春琴抄

« 天国の沼正三|Top|HNの由来と作家:白野勝利氏 »

コメント

なるほど!
『ヤプー』に登場する白人女性を、『手帖』冒頭の「夢想のドミナ」の類型に当てはめて考察するとは、面白い試みですね!

掲載されている絵も、実に素晴しい。
左が高貴なるヘラ。中が妖艶なアフロディティ。そして右のちょっといかついお顔立ちが、男勝りのアテネでしょうか。三様の魅力が巧みに描き分けられていて、沼さんがこの絵を知っていたら『手帖』第一章の挿絵として採用したに違いありません。
私だったら、やはり高貴なるヘラ様に傅(かしず)きたいと希(こいねが)うところです。

『ヤプー』登場のpeeressのうち、ドリスさまは確かにお若く、また峻厳なご気性ですので、アルテミスに近いかもしれませんね。「父親似で、顔立は少し姉よりいかつい」という御容貌は、アテネを思わせます。

戯曲『鶯姫』、まだ読んだことはありませんが、面白そうな作品ですね。是非読んでみたいと思います。春子さんのようなご令嬢に、佐助の如くお仕えしたいものだと、も~そ~

この絵はフィリップ・パロットという19世紀フランスの画家によるものだそうです。三女神とも本当に美しいですよね。

>春子さんのようなご令嬢に、佐助の如くお仕えしたいものだと、も~そ~

一片の表現に触れただけでも、膨大な妄想を膨らませることができるのが谷崎のすごいところだと思います。他作品の設定・場面を流用して妄想するのも楽しいですよね。

コメントありがとうございます!
「天国の沼正三」の方も読んでいただいたようで、うれしいです。
(ひそかに自信作なので。)

>最初の鮮烈なマゾシーンで刷り込まれた
私もまさにそんな感じですね。
『ヤプー』は思い出しただけでもときめいてしまってなにもかも手につかなくなるので、普段は結構心の奥のほうにしまいこんでおくくらいです…。

>英軍司令官夫人
沼のドミナ像は結局この人の属性から派生したものに過ぎないのかもしれませんね。
この人のエピソードについてはいずれ記事で論じたいと思います!

パリスの審判では、ヘラ、アテネ、アフロディテの三女神が出てくるのは周知のことですが、なぜ、アルテミスではなかったのだろうか、という疑問があります。もちろん、アルテミス神を入れると、他の3女神のうち、1柱を外さなければならないのですが。
実際に、その昔に、パリスの審判があったのかもしれませんが、そうではなく、古代ギリシャ人達が長いかけて作り上げた神話であるとするならば、アルテミスが入っていないのはそれなりの理由があると感じます。
アルテミスが処女神だからでしょうか。ヘラはゼウスの妻、アフロディーテも鍛冶神の妻(そして、マルスの愛人)です。アテネのことはよくわかりませんが。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://victoryofwhite.blog.2nt.com/tb.php/15-0bcb0843

Top

HOME

このブログをリンクに追加する